Science Flash/
先端科学の恵み
ISBN: 978-4-7647-3925-3
価格:¥2,145(税込)

著作者よみ
のざきよしのぶ
著者名
野崎嘉信 編著
著者名2
Kevin Cleary 著
著者名3
松本和子 編著
出版社
金星堂
ジャンル
総合教材/科学読物/リーディングスキル
判型B5/96頁
先端科学の成果に関する記事を読み、科学的な内容の英文に慣れる
80年以上にわたり一般の読者に科学の成果を紹介してきた“Science News”誌より、興味深く、読みやすい記事を厳選。
「クルマの運転と脳の働き」「太陽系外惑星探査機ケプラーの活躍」など、環境、宇宙、人間、地球などの多彩で興味深い話題を取り上げています。
巻末に本文の各課に関連する重要語句を取り上げた問題を用意し、語彙力も増強できるように配慮しました。
目次:
Contents
Unit 1 Shifting priorities at the wheel―運転中の優先事項の変化
Unit 2 Kilimanjaro snow may soon vanish―失われてゆくキリマンジャロの雪
Unit 3 Nanotech powers up paper battery―軽量で使いやすい次世代型蓄電池
Unit 4 Raft out of Africa―地中海に漕ぎ出した初期人類
Unit 5 Where funny faces come from―表情がもつ本来の目的とは
Unit 6 Tsunami could telegraph arrival―海底通信ケーブルを活かした津波警告システム
Unit 7 New planet-hunter captures quarry―太陽系外惑星探査機ケプラーの活躍
Unit 8 Junk food turns rats into addicts―ジャンクフード漬けのネズミの脳に起こった変化
Unit 9 Fingerprints filter vibrations―触感を効率よく脳に伝えるしくみ
Unit 10 Bird's distinct bill offers a big chill―体温調節はクチバシで
Unit 11 Depression drug shifts personality―新しい抗うつ剤の効用
Unit 12 Churning water by the numbers―海水を動かす小型生物の集団
Unit 13 Record low for blood oxygen level―エベレスト山頂付近での血中酸素濃度調査
Unit 14 Children intertwine space and time―距離のイメージで時間を測る
Unit 15 Mammals encounter tougher times―レッドリストが裏付ける絶滅の危機