検索結果

検索ヒット数: 7件

新刊

2023 TOEFL iBTで強化する教養英語 

価格:¥2,420(税込)

成田修司 著 英宝社

最新TOEFL iBT(2023)完全対応!4技能を効率的に強化し、学生の英語力と教養を同時に向上させる
2023年改定のTOEFL iBTに合わせ、前著である『TOEFL iBT(2019)で強化する教養英語』を刷新。新設されたAcademic Discussion task形式で文字議論の訓練のページを設けた。出題分野・設問形式・記事や講義の長さ・英文レベルは本試験と同等である。リーディングとリスニングのインプット系を1回の授業で、スピーキングとライティングのアウトプット系は翌週履修して2週間で4技能を一巡できる効率的な学習構成。各セクション前に発音記号付き語彙欄を設けた。スピーキングでは基本編から始め、同じ設問形式に分野を変えて複数回挑戦できるようにした。ライティングは例題で対策を十分理解してから実戦問題に挑戦できる。ピアレビューを通じて、最終的にプレゼンや提出までできるように構成した。本書はTOEFL対策だが、受験予定のない大多数の学生のために教養と発信力の強化訓練テキストにもなっている。 TM・CD完備。音声DL・ストリーミング可。

もっと詳しく

新刊

アメリカ文学から英語を学ぼうⅣ

価格:¥2,420(税込)

早瀬博範 編注 英宝社

アメリカ文学の魅力で英語力向上!原文の感動と読書の喜びを体感しながら、英語力を磨く
アメリカ文学作品を通じた英語学習教材、第4弾。文学作品の魅力を活かした学習アプローチを展開。題材への興味が読書意欲を刺激し、登場人物の考え方や生き方、作品背景の文化・歴史理解を促進することで、英語学習が自ずと好きになり、英語が自ずと上達するよう、従来の訳読式とは一線を画す教授法を採用。アメリカ文学を代表する作品のエッセンスを抽出し、基本語彙の確認、TOEIC形式の内容理解問題、熟語・文法確認、そして「文学的な問いかけ」を織り交ぜた。また、原文に触れる喜びと文学作品を読む楽しさを実感できる構成を実現。辞書を使わなくても読み進められるように注解をつけ、訳読をしなくともよいように内容確認の設問を作成。Agree or Disagree形式で作品解釈につながる「文学的な問いかけ」を用意し、さまざまな視点から意見を出し合うことで、文学作品を読む楽しさ、奥深 さを感じられる。原文に触れ、読む楽しさを感じることができる。 TM・CD完備。音声DL・ストリーミング可

もっと詳しく

松本恵美子 著 英宝社

理系学生のTOEIC®攻略!全パート網羅の実践問題で効率的なスコアアップを実現する
本書は、理系分野のTOEIC®初学者から中級者(TOEIC®550点から730点目標)が、TOEIC® Listening and Reading TESTのスコアアップに必要な基礎力と応用力を身に着けることを目的として編集された。1ユニットで全てのパートの練習をすることができるように組み立てられており、授業進度に応じて、1コマ、もしくは2コマ以上の時間をかけることもできる。授業内の短時間でTOEIC®形式の問題に慣れ、解答のコツを身につけながら実践問題に親しむことができる。特長①全15ユニット。各ユニットの問題数はUnit1からUnit14まで、全25問。それぞれの授業でPart1~Part7までの実践問題を学習できる。②Unit1からUnit14では、各ユニットの始めに、Vocabulary Checkとして関連単語を6語学習できる。③Unit15はレビューテストで問題数は全30問。④授業の組み立てがしやすいように、教授用資料に、リスニングの全スクリプトと、その穴埋め問題を付けている。⑤リスニングの穴埋め問題とスクリプトは授業前にコピーができるようにそれぞれ1ページにまとめている。⑥教授用資料にTOEIC®の形式を踏まえた解説がついている。⑦理系男子のキャラクター「コスモ」がガイド役になり、学習者のモチベーションアップを促している。 TM・CD完備。音声DL・ストリーミング可。

もっと詳しく

新刊

ニューヨークタイムズ現代諸相

価格:¥2,640(税込)

喜多留女 編注 英宝社

ニューヨークタイムズシリーズの第8弾!国際感覚と深い読解力を養う
The New York Times の記事を4 つのカテゴリーに分け、各 2編ずつ8 編の記事を収録。カテゴリーIにはライフスタイルの多様性として、結婚、セクシャリティー、そして家族についての記事と、ペットの食事に関する記事。カテゴリーIIにはアフリカで使われているフランス語が地元の言語や英語と混じり合い変容する記事と、スペイン語について文法上、男性形・女性形を有する言語がジェンダーニュートラルな方向に変化する記事。カテゴリーIIIでは自然と人間の暮らしについて、暑さが身体や生活スタイルに及ぼす影響、コロナ禍が自然に及ぼした影響について考察する。カテゴリーIVは 飽食の時代の今、日々の食事で必ず出る残飯をどう処理すれば良いのか、また、今や何にでも使われる石油由来の製品やプラスティックについて、環境に影響するプラスティック製品を使わずして私たちの生活は成り立つのかを考察する。CD・TM完備。音声DL・ストリーミング可。

もっと詳しく

小笠原真司/奥田阿子/廣江顕/Willam Collins 著 英宝社

英語ニュースの聞き取りや国際語としての英語習得を目指す学生向けの教科書。世界最大級の国際マルチメディア通信社であるロイター通信社の生の英語ニュース映像を使用し、環境、健康、AI、サイエンスなど、学生の関心が高い分野のニュースを厳選して収録。学生用にニュース映像のDVDが付属し、YouTubeでの視聴も可能。何度も視聴し、学習を進めることが可能となっている。4技能を養成する統合型の教科書として、工夫を凝らした多様なタスクを用意。前半のタスクでは、実際のニュース映像を使用し、ノイズのある環境での聞き取り能力や語彙力を養成する。後半のタスクでは、リーディングやライティングを中心に、ニュース内容の深い理解と要約、パラグラフ作成などの活動が用意されている。本物のニュース映像を活用することで、世界のニュースを学びながら、実践的で4技能のバランスのとれた英語力を効果的に身につけることができる。 学生用DVD付属、TM完備。

もっと詳しく

新刊

日本文化の魅力と多様性

価格:¥2,310(税込)

津田晶子/金志佳代子/Chris Valvona 著 英宝社

ひらがなタイムズは、1986 年の創刊で、外国人の会話に役立つ情報を解説する日英バイリンガルマガジンで、各国大使館の他、日本で活躍する外国人経営者やビジネスパーソンに広く読まれている媒体である。海外の大学では日本語教材として活用されている。本書は日本事情を学びながら英語の技能を向上させることを目的として作られているが、ひらがなタイムズの記事の中から選りすぐりの話題、特に外国人が興味を持つであろうテーマや、まさに日本ならではの特徴あるトピックを取り上げてある。「今現在の日本」を知るために最適の英文記事をもとにしている。各ユニットは4ページ構成で簡潔であり、初級レベルの授業に適しているが、中級レベルでもディクテーションやスピーキングの教材として有用である。必ずしもユニットの順にしたがって授業を行わなければならないわけではなく、進め方は自由である。TM・CD完備。音声DL、ストリーミング可。

もっと詳しく

新刊

英文法なんて怖くない

価格:¥2,970(税込)

山内信幸/北林利治/橋尾晋平 著 英宝社

本来、英語学習において英文法という領域が単独で存在するものではなく、すべての領域を支える基本学力的な性格を持つ。Reading では単語の意味だけでなく、主要語となっている名詞や動詞、さらには形容詞や副詞などの働きを理解できないと正確な読みは確保できない。Writing でも文の核となる動詞がどのような要素と結びつくかの知識がないと正確な文は産出できないし、listening でも聞き取った英文の構造を理解しメッセージを正確に読み取るには英文法の知識が不可欠である。Speaking でも、国際人としての活躍が期待される場面では、ある程度複雑な文構造と論理構造を持たない不正確な英文発話では相手からの信頼を獲得できない。著者たちは、長年の英語教授経験を通して、日本人学習者が苦手と感じている学習事項に習熟していて、その克服のために英文法教育についても多くの効果的な教授法を実践してきた。本書は、著者たちの知識とアイディアがいたるところに詰め込まれた英文法テキストの決定版である。TM・CD完備 音声ダウンロード可

もっと詳しく